Evakona Education | エバコナ語学学校

ニュージーランド語学学校に留学して英語を学ぶならエバコナ | ニュージーランド高校留学

生きた英語体験、個性にフォーカス!
言語選択:
  • 日本語
    • English
Visit Us On FacebookVisit Us On Youtube
喜びの発見は生きる力!
  • EVAKONAを選ぶ理由
  • 留学までのながれ
  • 卒業生の感想
  • よくある質問
  • 無料教育相談
  • お問合せ
  • ホーム
  • コース
    • 高校留学
    • 親子留学
    • 一般英語コース
  • 料金
  • Evakonaについて
    • エバコナ留学はどこが違うの?
    • 校長あいさつ
    • ロケーション
    • 教師とスタッフ紹介
    • よくある質問
    • 卒業生のコメント
    • メディアギャラリー
  • ブログ
  • 留学情報
    • 宿泊
    • 留学生ケアシステム
    • 留学ハンドブック
    • ビザと保険について
    • 返金規定
    • 行動規範
    • 苦情・重大インシデント
    • 一般規定
    • ウェルビーイングに関する報告
  • 無料教育相談
  • お問い合わせ
  • 今すぐ登録

本当の親の愛とは・・

6月 18, 2019 By えり子 マクリーン Leave a Comment

こんにちは。校長のマクリーンえり子です。今年2回目の個別教育相談のために3週間ほど日本に滞在し、6月の初めにニュージーランドに戻りました。日本では今回もたくさんの方々とお会いし、個人的な問題から将来に向けての新しい教育チャンスについてなど、たくさんお話しすることができました。

さて、今回の滞在中にテレビのニュースで痛ましい事件が二つ報道されました。一つは50代の引きこもり男性によるスクールバス停での小学生とご父兄の殺傷事件。2人が犠牲となり、18人が怪我をし、犯人はその場で自死しました。もう一つは40代の引きこもりの息子による家庭内暴力が社会的な迷惑に発展するのを恐れた父親による息子殺害。私はこの2つのニュースを暗澹たる思いで聞きました。テレビ報道によると今日本には100万人以上の引きこもりがいるということです。これはニュージーランドの総人口の約25%に当たります。

日本の子供たちの引きこもり現象が顕著になりだしたのは30年前に私がニュージーランドに移り住んだ頃からでしょうか。その頃の若者が今は40代50代になっているはずです。私自身10年以上前になりますが、エバコナで日本からの30代の引きこもりの青年たちを何人かお世話した経験があります。そのどの人も私から見れば能力も可能性も十分にある身体的にも健康な青年たちでした。でも残念なことに彼らには独立心も自己実現の自信も社会性もありませんでした。彼らは長い間家族に守られ、自宅で自分のペースで生活してきたために、依頼心が強く、社会貢献といった観念も持っていませんでした。彼らと話してみて、それぞれが引きこもりに至る様々な原因があったことは分かりましたが、長い間、日本の閉鎖的な家族関係と画一的な日本の教育システムの中に閉じ込められ不満を持ちながらも受け身で生きてきたようでした。「引きこもり」という現象はその結果生まれてきた日本独自の社会現象かもしれません。


英語には「引きこもり」「登校拒否」という言葉はありません。ニュージーランドの社会ではそうした現象が話題になることはなく、人は病気でない限り学校教育を終えたら親の家を出て自活するという考えが定着しています。そしてニュージーランドの学校教育では幼児期から子供に ”Resilience” ということを教えます。この言葉は辞書を引けば「弾力性」とか「反発力」とか訳されていますが、こちらでのその意味は「不屈の魂」とでも言いましょうか、何度失敗しても起き上がる強さ、失敗をバネにして向上する力を意味します。ニュージーランドでは幼児教育から完全な自由遊びをさせ、そこに大人は介入せず小さな失敗や困難を子供に沢山体験させます。そこで自分で考えて失敗や困難を乗り越えていく力を子供につけさせていきます。例えばお友達との喧嘩、自然遊びの中で直面する困難や小さな怪我等、大人がすぐに手を差し伸べてしまうのではなく、まず子供に自分でこれらを乗り越える「経験」をさせるという事が”Resilience”を育むことだと考えています。

そしてニュージーランドでは教師も親も子供が間違いを犯したときにその間違いを注意し修正しますが、その個人の資質を攻撃することはありません。”Restorative” 辞書の直訳では「元に戻す」「再建する」という考えです。社会は若者たちが失敗から学ぶことを知っており、いとわず失敗させ、そこから立ち直るように力づけます。また学校では人と自分の違いを知るように教育され、そのうえで自分の得意を生かして社会貢献することを教えます。

私は今回も個別教育相談を通して、日本の親御さんたちにこうしたニュージーランドのたくまし教育方針の話をして、それぞれの問題を通して子供たちにどう接したらよいかというアドバイスをさせていただきました。

さて、この旅で一人のお母さんから頼もしいエピソードを聞きましたのでご紹介しますね。帰国してくる息子に成田出迎えのことを何度か連絡していたのですが、返事がなかったため、お母さんはその日出迎えに行かなかったそうです。すると成田で母が見つからなかった息子から電話があり「今どこ?」というので「家にいるのよ、だってあなたから返事がなかったから」と言ったそうです。Good! これは子供にマナーを教える親の小さな愛の 鞭ですね。

私は親の過保護は本当の愛ではなく、親のエゴだと思ってます。どうか皆さん考えてみてくださいね。

マクリーンは8月から9月にかけてまた日本に出張します。その際無料教育相談を行いますので、ご興味のある方は https://www.evakona.jp/無料教育相談/ または eriko@evakona.co.nz  までお問合せください。

またエバコナの高校準備コースにご興味のある方は以下も御覧ください。

Filed Under: NZ生活について

コメントを残す コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 ※ が付いている欄は必須項目です

ブログ投稿カテゴリー

  • ブログ・ホーム
    • エバコナ校長便り
    • 高校準備コース
    • 親子留学
    • エバコナ卒業生の体験談
    • 一般英語コース
    • 留学・教育
    • NZ生活について
    • 信仰
    • フィティアンガ便り (1989年 – 1990年)
    • フィティアンガ便り (2002年から )
    • 日本人ママとキウィー義父さん
  • このフィールドはフォームの表示時には非表示になります

コロマンデル半島
エバコナは
ニュージーランド北島では
人気の高いコロマンデル半
島にあります。
目を見張る美しい自然、フレンドリーな人々、リラックスしたライフスタイル、世界でもトップクラスを誇るコロマンデル半島の自然環境 は英語の勉強にも最適です。
場所についてもっと詳しく見る
卒業生のコメント
Evakona Student Anke Maurer 「すべてが最高。フレンドリーな先生達は、いつも助けてくれて、常にクラスには笑いがあった。それからスタッフ!オフィスに行けばいつでも助けてくれた。」
アンカ・ミューラー (スイス)
IELTS試験準備コース 8週間
Evakona Student Carlo 「クラスはとても楽しくて先生達も愉快だった。ここに来る前も何年か英語を勉強したけどここにいる期間が一番上達したと思う。すごくよいステイだったし、また是非この国に戻って来たいと思う。」
カルロ(イタリア)
一般英語コース 4週間
卒業生のコメントをもっと見る
Evakona ニュージーランド語学学校 エバコナ
Evakona Education

クイックリンク

高校留学
親子留学
料金
今すぐ登録
オンライン申込書
一般規定
コロマンデル半島
宿泊
校長のブログ

エバコナ語学学校

フィティアンガ (Whitianga)

住所: 18 South Highway
Whitianga 3510
New Zealand

郵送先: PO Box 98,
Whitianga 3542

メール: info@evakona.co.nz
電話: +64 7 867 1178
FAX: +64 7 867 1175

テームズ (Thames)

住所: 415 Mackay Street,
Thames 3540
New Zealand

郵送先: PO Box 610,
Thames 3540

メール: info@evakona.co.nz
電話: +64 7 867 9226
FAX: +64 7 867 9227

エバコナとつながろう

Visit Us On FacebookVisit Us On Youtube

Copyright © 2025 · Evakona Education · All rights reserved