安田海人くんが留学をしたいと思ったのは中学生の頃だったそうです。マルタ島に1週間程の短期留学をするチャンスがあり、外国の自由な空気を吸って、世界は広い、英語を話せるようになってもっと海外に行きたいと強く思うようになりました。もともと日本の学校が嫌いだったわけではなかったのですが、彼にはディスレクシア(読み書きに困難を感じる発達障害の一種)があったためにみんなと同じにできなければいけないという雰囲気の日本の学校では、ディスレクシアに対する理解もあまり無く、一部の人から時に「障害者」のように見られたりすることもあり、また学校では勉強ができない生徒とレッテルを貼られる事もあったそうです。
そんな海人君がニュージーランドに留学してからは自分のやりたい事を選んで勉強できる教育システムとディスレクシアを理解し、それを彼の個性として受け入れてくれる環境の中で、まさに籠に入れられていた鳥が外に飛びだしたように自由に生き生きと活動を始めます。ニュージーランドの高校では自分の得意な実技科目で実力を発揮。海洋学のダイビングコースではクラスのトップになり優秀賞を受賞。エンジニアリングのクラスではゴーカート、モーターバイク、4WDのバギー等様々なものづくりに取り組み、高校のエンジニアリングの先生から才能を見出されます。海人くんは地元のエンジニアリング会社でも高校の授業の一環としてインターンシップを体験。そのエンジニアリング会社の社長にも才能を高く評価されました。自分が得意な事を徹底的に追及できるニュージーランドの学校システムの中では、平均的に全ての科目ができるようになることを目指すのでは無く、才能が偏っていたとしてもそれを個性と受け止めて伸ばしてもらえる環境なので、ニュージーランドに来て海人くんの才能は大きく開花しました。また、苦手な読み書きは高校でできたニュージーランド人の友達もずいぶん助けてくれたそうです。
こちらの高校を卒業する頃、海人くんは自分の進路について考えた末、最終的に自分らしい道を追求できる日本の短大のものづくり工学部に進学します。そして短大卒業後は水中ロボットの開発やオペレーションを行う会社に就職。今では東南アジアや中東の石油プラットフォームで水中ロボットのオペレーションをする仕事をしています。そして英語力、エンジニアリング、ダイビングとニュージーランドの高校で培ったスキルを全て生かして仕事をしている海人くん。ニュージーランド留学を通して体験した、「まずありのままの自分を認め受け入れ、それから自分の得意を生かして伸ばしていく」教育は彼の生き方を大きく変えてくれました。エバコナの校長のマクリーンは留学中の海人くんを振り返って、海人くんは自分の弱いところを隠さずいつもオープンだったし、自分の得意とするところは率先して生かしてクラスでもとても協力的だったと言います。そして留学を通して得た自信から持前のリーダーシップスキルもどんどん開花させていったと話しています。
先月、最初のお子さんが産まれお父さんになった海人くん。「産まれた子供と最初の1年間をしっかりと過ごしたい」と考え、会社と交渉して1年間の育休をとったそうです。これからの1年を子供と貴重な時間を過ごしながら今後の更なるチャレンジとステップを考えるそうです。留学という経験を通して、「どんな時も自分らしく、世界に貢献する」という事を体得した海人君はこれからも大きな世界で生き生きと自分らしく羽ばたいていくことでしょう。
コメントを残す